瀬良塾

       TEL:0487413180

合格体験記
〜Reviews〜

浦和西高校卒 A・Kさん【現役生】高2秋入塾

《合格校》
・早稲田大学(商学部・社会学部・人間科学部・スポーツ科学部)
・青山学院大学(国際政治経済学部・文学部)
・立教大学(文学部)
・法政大学(グローバル教養学部)
 私は高二の9月から瀬良塾に入りましたが、それまでは全然勉強習慣がなく、学校の成績もとても低かったです。瀬良塾に入って、英文法などを基礎から学び、毎週単語テストで知っている単語を増やしていく中で、今まで理解しきれなかった分をきちんと理解し、少しずつ高得点を取れるようになりました。世界史も…

もっと読む

浦和西高校卒 G・I【現役生】高3春入塾

《合格校》
・早稲田大学(社会学部・教育学部・人間科学部)
・慶應義塾大学(経済学部・商学部)
・明治大学(経営学部)
 私が瀬良塾に入塾したのは3年の春でした。それまでの私は具体的な志望校はなく、勉強もあまりやらず、学内の順位も高くありませんでした。しかし、2年の終わりに早慶に憧れを持ち始め、私立文系を専門としている瀬良塾に入りました。瀬良塾の英語は、単語、熟語、授業、復習を…

もっと読む

細田学園高校卒 S・Iさん【現役生】高3春入塾

《合格校》
・同志社大学(社会学部・経済学部)
・立命館大学(政策学部・産業社会学部)
 私はこれまで定期テストでさえ勉強せずに過ごしてしまい、偏差値も40 くらいでした。もちろん勉強方法も分からなかったです。瀬良塾に入った頃の私は人と話すことに強い苦手意識がありました。そのため、最初はなかなか質問に行けず、分からないことも放置してしまいました。しかし、勇気を出して先生やチューターの方々に…

もっと読む

伊奈学園総合高校卒 M・Fさん【現役生】高2冬入塾

《合格校》
・学習院大学(経済学部・法学部)
・明治大学(農学部)
・法政大学(社会学部・現代福祉学部)
・明治学院大学(文学部・社会学部・法学部)
 私は高3春から政経の勉強を始めたり、部活の引退が 7月だったりして間に合うか不安でした。しかし無駄のないカリキュラムや数え切れない程のテストや補習など、恵まれた環境のおかげで合格することができました。大手予備校とは違い、先生が一人一人の苦手分野や志望校を把握しているので自分に…

もっと読む

上尾高校卒 A・Tさん【現役生】高2冬入塾

《合格校》
・青山学院大学(コミュニティ人間学部)
・法政大学(法学部・現代福祉学部)
・中央大学(文学部)
・関西学院大学(文学部)
 担任の先生から「あなたは大学進学できる成績ではない」と言われ、瀬良塾に入りました。実力テストは下位で、英語や国語のクラスは 1 番下のクラスでした。勉強方法が分からなかった私が苦手な単語や熟語の暗記を継続してできるようになったのは…

もっと読む

春日部東高校卒 Y・S君【現役生】高3春入塾

《合格校》
・法政大学(現代福祉学部)
・関西学院大学(文学部)

 私は、高3の春に高校入学当時から熱望していたMARCH合格に向けてこの塾なら合格できる!これまでの怠惰だった自分を大学受験を通じて変えることができる!と思い入塾を決めました。 毎日たくさんの課題とテストをこなしていくのは、とても大変でしたがここでめげずに頑張れたからこそ今の入試結果につながったのではないかと思ってます。 そして…

もっと読む

栄東高校卒 R・T君【高卒生】

《合格校》
・早稲田大学(商学部)
・明治大学(政治経済学部、商学部、文学部)

 僕は現役のときに全落ちし、浪人しようと決め、この塾に入りました。この塾では、受験勉強の基礎となる部分から、早慶の問題にも対応できるレベルまでしっかり、みっちり教えてくれました。また勉強以外でも、勉強をする上でモチベーションとなる…

もっと読む

川口北高校卒 K・O君【高卒生】

《合格校》
・立教大学(経済学部)
・明治大学(法学部、商学部)
・中央大学(経済学部)
・立命館大学(法学部)
・成城大学(社会イノベーション学部、法学部)

 私は、現役時代、日本史を選択し、ろくに勉強をしないまま不毛な時間を過ごしていました。二月の入試では予想通り全落ちして瀬良塾に入塾しました。選択科目は日本史より覚える量が少ない政治経済に変更しました。これが功を奏し…

もっと読む

獨協埼玉高校卒 M・Kさん【現役生】高3春入塾

《合格校》
・立命館大学(食マネジメント学部)

 私が瀬良塾に入塾したきっかけは、有名大学に進学した先輩に勧められたからです。瀬良塾に入塾する前から少し英語の勉強はしていたものの何となくやっていただけでした。だけど、瀬良塾で基礎からすべて教えてもらうことで…

もっと読む

川口北高校卒 N・Y君【現役生】高2冬入塾

《合格校》
・明治大学(法学部)
・中央大学(経済学部、文学部)
・法政大学(経済学部)

 僕が瀬良塾に入ったのは、2年生の冬でした。それまでの僕は学校に行って授業を受け部活をして帰ってきてテレビを見て寝るという典型的なダメな高校生でした。そんなある日、友達の紹介でこの塾を知りそのまま入塾しました。僕がこの塾を選んだ一番の特徴は…

もっと読む

浦和第一女子高校卒 M・Sさん【現役生】高2冬入塾

《合格校》
・早稲田大学(人間科学部)
・明治大学(経営学部、情報コミュニケーション学部)
・立教大学(社会学部)
・青山学院大学(経営学部)
・法政大学(経営学部)
・獨協大学(経済学部)

 私は2年生のとき、受験についての知識がなく、模試の偏差値も40台でしたが、瀬良塾に入れば、MARCHに行けるかもしれない、という思いで入塾しました。入塾すると、英単語、英熟語の暗記から、授業の予習、復習まで、やることと、そのやり方を先生方が全て教えてくださったので…

もっと読む

浦和西高校卒 J・N君【高卒生】

《合格校》
・立教大学(コミュニティ福祉学部)
・中央大学(文学部)
・立命館大学(食マネジメント学部)
・明治学院大学(法学部)

 僕は現役時代は全く成績が伸びず、なんとか東洋大学に合格する程度でしたが、一年間この瀬良塾で学んだおかげで一年前では受けようとも考えなかった大学に合格できました。この塾は大手と違い、少数精鋭のため、先生との距離が近くて相談しやすく、個々に合わせた…

もっと読む

伊奈学園総合高校卒 N・F君【現役生】高2秋入塾

《合格校》
・明治大学(政治経済学部、情報コミュニケーション学部)
・同志社大学(法学部、経済学部)
・法政大学(人間環境学部)
・立命館大学(法学部)

 瀬良塾に入塾する前の僕は定期テスト前の暗記しかしていなかったため模試では全く良い成績が取れませんでした。しかし塾で基礎から教えてもらえたため、段々模試の成績も上がっていきました。瀬良塾では毎週単語テストや文法テストをやってくれるため必ず一定のペースで勉強を続けることができ

もっと読む

浦和第一女子高校卒 H・Yさん【現役生】高2秋入塾

《合格校》
・慶應大学(総合政策学部)
・明治大学(政治経済学部、経営学部、情報コミュニケーション学部)
・青山学院大学(経営学部)
・中央大学(経済学部)
・法政大学(経営学部)

 私は英単語も英文法も何もわからないまま高2の秋に入塾しました。なんとなく早慶に行きたいと始めましたが、勉強をすればするほど自分の意識の甘さに気づかされました。高3になる頃には英文法の問題がスラスラ解けるようになり、授業の大切さを…

もっと読む

獨協埼玉高校卒 A・Iさん【現役生】高2冬入塾

《合格校》
・明治大学(情報コミュニケーション学部)
・中央大学(経済学部)
・法政大学(経済学部)
 私は学校の定期考査の対策もきちんとしておらず、特に英語は授業の内容を丸暗記するだけで文法はほとんど理解していませんでした。解くときはすべて感覚で、このままでは受験なんて無理だろうと思い瀬良塾に入りました。小さい塾なので当然ですが…

もっと読む

熊谷高校卒 R・S君【現役生】高3春入塾

《合格校》

・早稲田大学(人間科学部)
・明治大学(文学部、情報コミュニケーション学部)
・立教大学(文学部)
・成城大学(文芸学部)

 僕の2年生までの生活は朝5:00に起き、始発で学校へ行き部活をし授業を受け、また部活をして夜8時に帰り、夜10時に寝るという生活でした。勉強の「べ」の字もないような生活の中、このままではいけないという思いがだんだん大きくなり、部活を辞めて瀬良塾に入ることを決めました。いざ入ってみると、授業のあまりのわかりやすさに…

もっと読む

クラーク記念国際高校卒 Y・A君【現役生】高2冬入塾

《合格校》
・早稲田大学(人間科学部)
・明治大学(法学部、情報コミュニケーション学部)
・中央大学(経済学部)
・法政大学(経済学部)
・立命館大学(法学部、経営学部、食マネジメント学部)
・成城大学(経済学部)
・武蔵大学(経済学部)

 私は2年生の冬に入塾しました。それまでは大手予備校に通っていましたが、偏差値が上がらず悩んでいる時に瀬良塾に出会いました。この塾に入って特に驚いたことは、今までやってきた英文法が根本的に間違っていたということです。分かっていたつもりでいた英文法を根本から自分の考えを変えてくれて、点が取れるように…

もっと読む

伊奈学園総合高校卒 R・Tさん【現役生】高3生春入塾

《合格校》
・学習院大学(文学部)
・明治学院大学(法学部、文学部)

 高校2年生の間は、受験勉強というものを全くやってこず、受験勉強をゼロから始めたこともあって不安でした。しかし、入塾してから英文法の初歩からしっかりと教えていただいたおかげでそれまでは感覚でなんとなく解いていた英語も正しく理解できるようになり…

もっと読む