合格体験記

2024.10.04

前川 弥穂さん 慶應義塾大学合格

高卒春入塾
蕨高等学校

進学先:慶應義塾大学(文学部)
合格校:慶應義塾大学(文学部)
    明治大学(政治経済学部・経営学部・商学部)
    法政大学(経営学部)
    武蔵大学(社会学部)
    東洋大学(食環境学部)

私は現役時にGMARCHに全落ちし、瀬良塾に入りました。私の成績が伸びた1番の理由は、毎週毎月のテストだと思います。全てのテストが現卒含めて成績順に張り出されるので、それが1番のやる気になりました。また、自習室の席が固定なのも良かったです。現役時の塾では、授業のない日は行くのをさぼりがちでしたが、瀬良の固定席だと来ていないことがすぐにわかるので、そういったことがなくなりました。先生の授業も、今まで受けたことがない内容で、衝撃を受けました。例えば日本史では、覚えづらいところの覚え方や、どの大学でどういう問題が出やすいかなども教えていただけたのが良かったです。日本史は、高校3の時ですら偏差値40点代をとることもあったので、特に伸びたと思います。私はこの塾で、行きたい大学に行くとはどういうことなのかを本当の意味で教えていただいたと思います。こんなにも何度も覚え、解き、定着させなければ試験本番でも良い成績を取ることはできないということをとても実感しました。今、大学に通う度に、合格できて良かったと感じます。本当にありがとうございました。

FAQ

FAQよくあるご質問

早慶上 ・GMARCH 専門 とありますが、それ以外の大学志望でも入塾は可能ですか?

入塾可能です。塾生の志望校を優先しています。

途中からの入塾は可能ですか?

原則できません。瀬良塾では年間3回の入塾期間があり、その期間のみ入塾の受付をしています。これには理由があり、途中からの授業に参加しても授業を正しく理解することができないためです。瀬良塾の授業は基礎から始まり、暗記や理解を正しく進めつつ、過去問などの応用に入っていきます。詳しい入塾期間はこちらのページをご覧ください

これまで別の予備校通っていましたが、結局何を勉強すればよい分わかりませんでした。瀬良塾はどうなっていますか?

授業毎に授業復習テストがあり、そのテストで点数を取れるように勉強 します。勉強内容も講師達から指示があるため何を勉強すればよいか明確です。

Document資料請求

資料請求をご希望の場合はこちらから