合格体験記

2024.10.04

弓長 龍生君 慶應義塾大学合格

高2夏入塾
駒込高等学校卒

進学先:慶應義塾大学(環境情報学部)
合格校:慶應義塾大学(環境情報学部)
    東京理科大学(先進工学部)
    法政大学(理工学部)
    日本大学(理工学部)
    千葉工業大学(理工学部)

高校二年度の夏頃、学校で一緒に遊んでいた友達が受験勉強を始めたとき、まったく勉強していない自分に焦りを感じました。
そこで、家で勉強をし始めてみることにしたのですが、なかなかゲーム、スマホ離れができず、集中できない日々が続いていました。
それを見かねた母が、私に学習塾に入るように勧めたことが瀬良塾に入塾したきっかけでした。
私はいわゆる理系の括りで、英語がとても苦手でしたが数学は得意でした。そんな英語を、先生や、チューターさん達がしっかりと順序だてて教えてくれたおかげで、英語の実力がしっかりと付きましたし、
得意だった数学も、さらに磨きがかかりました。
それに加え、塾の自習室には自分だけの席が用意されていますし、チューターさん、もしくは先生が常にいて質問を受け付けてくれました。
そんな瀬良塾に入ったおかげで自分は慶應大学に合格できました。
入塾を決めたときには、慶應大学に合格することなんて想像もつきませんでしたが、それを達成できるほどの環境が瀬良塾にあります。
お世話になった先生やチューターさんたちに感謝しかありません!

FAQ

FAQよくあるご質問

早慶上 ・GMARCH 専門 とありますが、それ以外の大学志望でも入塾は可能ですか?

入塾可能です。塾生の志望校を優先しています。

途中からの入塾は可能ですか?

原則できません。瀬良塾では年間3回の入塾期間があり、その期間のみ入塾の受付をしています。これには理由があり、途中からの授業に参加しても授業を正しく理解することができないためです。瀬良塾の授業は基礎から始まり、暗記や理解を正しく進めつつ、過去問などの応用に入っていきます。詳しい入塾期間はこちらのページをご覧ください

これまで別の予備校通っていましたが、結局何を勉強すればよい分わかりませんでした。瀬良塾はどうなっていますか?

授業毎に授業復習テストがあり、そのテストで点数を取れるように勉強 します。勉強内容も講師達から指示があるため何を勉強すればよいか明確です。

Document資料請求

資料請求をご希望の場合はこちらから