合格体験記

2024.10.04

藤沢 拓達君 慶應義塾大学合格

高2冬入塾
武南高等学校

進学先:慶應義塾大学(総合政策学部)
合格校:慶應義塾大学(総合政策学部)
    中央大学(理工学部)
    青山学院大学(理工学部・社会情報学部)
    法政大学(理工学部・情報科学部)
    芝浦工業大学(工学部)

私は、家に瀬良塾の封筒が届き、体験授業を受講して、自分に合うと思ったので高校2年生の冬に入塾しました。それまでは部活ばかりやっていたため、勉強に手をつけておらず、英語に至っては学年最下位や模試の偏差値40前半とボロボロでした。
 しかし、入塾してからは、自分のやるべきことの指示や時間管理など、個々に合うやり方で、全て塾が行なってくれたので、勉強に集中して取り組むことができました。また、先生やチューター、塾生の距離感が近く、気軽に相談ができ、塾生同士で切磋琢磨し合えたのも良い思い出になりました。
 「たった1年も犠牲にできないやつが大学受験も今後の人生もうまくいくわけがない」
これは、私が成績に伸び悩み、勉強をおろそかにしていた6月に、数学のチューターからもらった言葉です。この言葉で私に危機感を感じさせてくれたおかげで、勉強に身が入り、今の自分があると思っています。これ以外にも自分を活気づける言葉をたくさんもらえたことが、僕の受験勉強のエネルギーになりました。
 人生のターニングポイントともいえる大学受験で、瀬良塾を選んだ過去の自分に感謝したいです。1年間ありがとうございました!

FAQ

FAQよくあるご質問

早慶上 ・GMARCH 専門 とありますが、それ以外の大学志望でも入塾は可能ですか?

入塾可能です。塾生の志望校を優先しています。

途中からの入塾は可能ですか?

原則できません。瀬良塾では年間3回の入塾期間があり、その期間のみ入塾の受付をしています。これには理由があり、途中からの授業に参加しても授業を正しく理解することができないためです。瀬良塾の授業は基礎から始まり、暗記や理解を正しく進めつつ、過去問などの応用に入っていきます。詳しい入塾期間はこちらのページをご覧ください

これまで別の予備校通っていましたが、結局何を勉強すればよい分わかりませんでした。瀬良塾はどうなっていますか?

授業毎に授業復習テストがあり、そのテストで点数を取れるように勉強 します。勉強内容も講師達から指示があるため何を勉強すればよいか明確です。

Document資料請求

資料請求をご希望の場合はこちらから